ある・みるって何? 私たちの活動のご紹介♪
このMEDIAを運営する、ある・みるについて、活動をご紹介いたします!!
一言でいうと、モノ作りを応援する場所を作ることを目的に活動をしています!
モノ作りの奥深さを発信!ある・みるMEDIA
MEDIAでは、モノ作りの情報発信を主にしています。
魅力的な材料の紹介、工房の見学、イベントのレポートなど、専門家の方に記事を執筆していただいたり、また海外のメーカーから記事をいただいて日本語としてご紹介したりもしています。
モノ作りの原点である、素材には、色々な国の文化や伝統が受け継がれてきています。
モノ作りの材料をとおして色々な方に知ってもらう、使ってもらう機会を作ることで、作家さんを通して、文化や伝統が未来へと続いていくことができればと思っての活動です。
また、素材の背景を知ることで、より付加価値が高く、さらにワクワクするような作品作りが出来る方が増えるといいな……なんていう勝手な妄想も含まれています(笑)
関連ショップである、アトリエトコではチェコボタンガラスなどを取り扱っています。
つながる場づくり!ある・みるEVENT
素敵な素材メーカーさんと作家さんがリアルで出会う場所を提供することを目的に【こだわりの材料展】を主催しています。
たくさんのハンドメイド作家さんがいる中で、差別化を図るのって難しいこと。だからこそ、素材について、より深くお客さんに伝えてみたり、素材メーカーさんからのアイデアなどがあることで、作家活動にお役に立てればと思い企画した材料展です。
2024年2月で3回目の開催となります。近隣の方も毎回楽しみにしてくださっているようです。
平日開催で、神楽坂駅から徒歩8分の場所で開催となります。
ゆっくりお話しを頂ける機会を設け、作家さんとメーカーさんが出会う場所として今後も開催していきます。
また、小さなEVENTとしては、レジン体験ワークショップや、専門家によるセミナーも予定しています。
また、伝統工芸品をより身近に感じてもらうための講座も行います。
作家さんと一緒にモノ作りの可能性を広げる場所 ある・みるLAB
アクセサリー材料のレシピ作りや、見本作り、そして商品の開発などを作家さんとある・みるで行うLABです。
1つの商品を作家さんのアイデアを借りながら創り上げていったり、普段のモノ作りとは少し異なるモノ作りも体験できる場となっています。
作品作りや素材の可能性を広げるために、色々な作家さんのお力を借りて、レシピや見本作りをしていきます。
また、それにより作家さんは、未知の材料との出会い、レシピなどの制作実績などにより、創造の可能性を一層広げていただけるのではと思っております。
また、現在構築準備中ではありますが、海外進出したい作家さんの商品を委託販売できるオンラインショップなども今後オープン予定。作家さんの想い、作り手の想いを大切にしながら、相手の国の市場に乗せていくための研究を日々行っている【売り方のプロ】が作品をオンラインショップに掲載していきます。
ある・みるLABで一緒に活動をお考えの方はぜひ以下からご登録ください。
海外への進出を応援すすある・みるpro
ある・みるproは、海外に本格進出したい方向けに、各プロフェッショナルと提携をし、海外の進出支援をしていきます!
最後に・・・
モノ作りが好きな方、モノ作りに携わっている方、みなさんの得意を活かして、未来につないでいきませんか。
ある・みるは、みんなでモノ作りを盛り上げて、それによって日本がもっと楽しくて暮らしやすくて、さらに、日本のモノ作りって自分たちが想像をしているよりも、すごくて尊いことだと気づく人が増えるきっかけの場を作りたいと思っています! ぜひどんな形でも構いません!一緒に活動を出来る方、提携が出来る方を募集しております。
ピンと来た方、ぜひ一度お話ししましょう!こちらからお気軽にお問い合わせください。