6月上旬から美術館で開催されているイベント情報 全国編
目次
- 1.●北海道地方
- 2.●東北地方
- 3.●関東地方
- 4.建物公開2025 時を紡ぐ館(東京都)
- 5.企画展 死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン―(東京都)
- 6.特別展「愛と平和の江戸絵画」(神奈川県)
- 7.原良介 サギ子とフナ子 光のそばで(神奈川県)
- 8.●中部地方
- 9.Keith Haring: Arching Lines 人をつなぐアーチ(山梨県)
- 10.北川原温 時間と空間の星座(山梨県)
- 11.●近畿地方
- 12.藤田嗣治 × 国吉康雄:二人のパラレル・キャリア―百年目の再会(兵庫県)
- 13.●中国地方
- 14.日本画のレジェンド 川端龍子と東京画壇の画家たち(島根県)
- 15.●四国地方
- 16.●九州地方
2025年6月に美術館で開催されるイベント情報です。
※予定は変更される場合がありますので、足を運ぶ際は事前に調べてからご来場下さい。
●北海道地方
北海道地方(北海道)の美術館でのイベント情報一覧です。※2025/5/1調べ
開催予定なし
●東北地方
東北地方(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2025/5/1調べ
開催予定なし
●関東地方
関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2025/5/1調べ
建物公開2025 時を紡ぐ館(東京都)
開催日:2025年6月7日(土)~2025年8月24日(日)
場所:東京都庭園美術館(東京都港区白金台5-21-9)
本展では、各時代を彩るゆかりの作品や写真・映像資料を通して、建物の記憶を紐解きます。また、建物自体の魅力が伝わるよう、家具や調度品を用いた再現展示、3階ウインターガーデンの特別公開、さらに窓のカーテンを開け放ち、夏の新緑を望めるように設えます。建築空間や室内意匠にもご注目ください。
https://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/20250607-0824_lookingatarchitecture/
企画展 死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン―(東京都)
開催日:2025年6月7日(土)~2025年7月27日(日)
場所:泉屋博古館東京(東京都港区六本木1丁目5番地1号)
本展覧会では、館蔵の青銅鏡の名品を中心として、中国古代の洗練されたデザイン感覚、その背景となった神話や世界観を紹介していきます。
そのうえで本展覧会では「動物/植物」「天文」「七夕」「神仙への憧れ」という主に4つの観点から、デザインの背景を読み解いていき、さらには日本美術に与えた影響についても紹介します。
https://sen-oku.or.jp/program/t_20250607_mythanddesign/
特別展「愛と平和の江戸絵画」(神奈川県)
開催日:2025年6月8日(日)~2025年12月7日(日)
場所:岡田美術館(神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1)
本展は、「愛」と「平和」という2つのテーマから江戸時代の絵画を紹介する展覧会です。泰平の世を謳歌する人々や、穏やかな日常を描いた風俗画、親しみをこめて描かれたいきものたち、家族や恋人など愛する人への想いが伝わる作品の数々を展示します。
さまざまな形で表現された「愛」と「平和」のメッセージが表現された展覧会です。
https://www.okada-museum.com/exhibition/archives/2025_22ced4d1aca5845555a30afd24c070d42483d507.html
原良介 サギ子とフナ子 光のそばで(神奈川県)

開催日:2025年6月14日(土)~2025年9月15日(月・祝)
場所:平塚市美術館(神奈川県平塚市西八幡1-3-3)
本展では、新作と近年の作品を中心に原良介の現在地点までを紹介します。また、平塚の子どもたちを対象に身近な自然との接点を表現するワークショップを行います。
https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/20162006_00049.html
●中部地方
中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2025/5/1調べ
Keith Haring: Arching Lines 人をつなぐアーチ(山梨県)
開催日:2025年6月7日(土)~2026年5月17日(日)
場所:中村キース・ヘリング美術館(山梨県北杜市小淵沢町10249-7)
今年、没後35年を迎えたキース・ヘリング(1958–1990)。彼の作品やグッズは、今なお人々を楽しませ、勇気づける存在として社会に生き続けています。当館が新たに収蔵する《無題(アーチ状の黄色いフィギュア)》を記念して開催する本展では、ヘリングの彫刻に焦点を当て、独自の美学と哲学に基づく造形表現をご紹介します。
https://www.nakamura-haring.com/exhibition/14550/
北川原温 時間と空間の星座(山梨県)
開催日:2025年6月7日(土)~2026年5月17日(日)
場所:中村キース・ヘリング美術館(山梨県北杜市小淵沢町10249-7)
本展では北川原氏の創作のソースを「星」、建築を「星座」に見立て、その方法論や生成の過程を探ります。《中村キース・ヘリング美術館》を構成する6つの要素「さかしまの円錐」「闇」「ジャイアントフレーム」「自然」「希望」「衝突する壁」を軸に、模型や資料を通じて建築のプロセスを紹介。さらに、隣接するホテルキーフォレスト北杜では五感を通じた体験型の展示、JR小淵沢駅では八ヶ岳山麓のプロジェクトと地域の魅力を紹介します。本展を通じて、《中村キース・ヘリング美術館》をはじめとした北川原建築を歩むことにより北川原氏の「宇宙」に迫る体験を提供します。
https://www.nakamura-haring.com/exhibition/13607/
●近畿地方
近畿地方(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2025/5/1調べ
藤田嗣治 × 国吉康雄:二人のパラレル・キャリア―百年目の再会(兵庫県)

開催日:2025年6月14日(土)~2025年8月17日(日)
場所:兵庫県立美術館(兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1)
20世紀前半の激動の時代、海外で成功と挫折を経験した二人の日本人画家、藤田嗣治(1886-1968)と国吉康雄(1889-1953)の展覧会を開催します。それぞれフランスとアメリカに渡った二人は、その地で画家としての地位を確立しました。パリとニューヨークで交流したことも知られていますが、太平洋戦争で大きくその立場が隔たることとなった二人の作品を画期となる時代ごとに展示します。
https://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/
●中国地方
中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2025/5/1調べ
日本画のレジェンド 川端龍子と東京画壇の画家たち(島根県)
開催日:2025年6月1日(日)~2025年8月30日(土)
場所:足立美術館(島根県安来市古川町320)
龍子が生誕140年を迎える本年、当館が所蔵する龍子作品全8点に加え、東京画壇で活躍した画家たちの作品をご紹介する特別展を開催します。日本美術院の画家である安田靫彦や前田青邨、青龍社に参加した落合朗風、院展、官展、青龍展の垣根を越え、龍子とともに三人展を開催した横山大観と川合玉堂など、龍子をとりまく巨匠たちの作品を展示します。近代の東京画壇の名品の数々をご覧ください。
https://www.adachi-museum.or.jp/archives/exhibition/summer2025
●四国地方
四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2025/5/1調べ
開催予定なし
●九州地方
九州地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2025/5/1調べ
開催予定なし