12月下旬から美術館で開催されているイベント情報 全国編
目次
- 1.●北海道地方
- 2.●東北地方
- 3.●関東地方
- 4.坂本龍一 | 音を視る 時を聴く(東京都)
- 5.読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー(東京都)
- 6.企画展 古筆切 分かち合う名筆の美(東京都)
- 7.●中部地方
- 8.反復と偶然展(石川県)
- 9.●近畿地方
- 10.つくる展 TASKOファクトリーのひらめきをかたちに(滋賀県)
- 11.生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 ―木と漆と螺鈿の旅―(京都府)
- 12.歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力(大阪府)
- 13.Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン(大阪府)
- 14.Osaka Directory 8 supported by RICHARD MILLE 谷中 佑輔(大阪府)
- 15.阪神・淡路大震災30年 企画展 1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち(兵庫県)
- 16.●中国地方
- 17.もしも猫展(広島県)
- 18.●四国地方
- 19.●九州地方
- 20.中村研一と中村琢二(福岡県)
- 21.LOVE ファッション―私を着がえるとき(熊本県)
- 22.琉球列島 地質・化石展(沖縄県)
12月に美術館で開催されるイベント情報です。
※予定は変更される場合がありますので、足を運ぶ際は事前に調べてからご来場下さい。
●北海道地方
北海道地方(北海道)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/11/19調べ
開催予定なし
●東北地方
東北地方(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/11/19調べ
開催予定なし
●関東地方
関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/11/19調べ
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く(東京都)
開催日:2024年12月21日(土)~2025年3月30日(日)
場所:東京都現代美術館(東京都江東区三好4-1-1)
本展では、生前坂本が東京都現代美術館のために遺した展覧会構想を軸に、坂本の創作活動における長年の関心事であった音と時間をテーマに、未発表の新作と、これまでの代表作から成る没入型・体感型サウンド・インスタレーション作品10点あまりを、美術館屋内外の空間にダイナミックに構成・展開します。これらの作品を通して坂本の先駆的・実験的な創作活動の軌跡をたどり、この類稀なアーティストの新しい一面を広く紹介します。
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/RS/
読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー(東京都)
開催日:2024年12月18日(水)〜2025年3月2日(日)
場所:すみだ北斎美術館(東京都墨田区亀沢2-7-2)
本展では、当館が所蔵する絵暦を展示し、江戸時代に栄えた暦の文化の一側面をご紹介します。どこに大小の月が隠されているか読み解きつつ、小品ながらもアイデアと技法をこらした作品をお楽しみください。
https://hokusai-museum.jp/modules/Exhibition/exhibitions/next
企画展 古筆切 分かち合う名筆の美(東京都)
開催日:2024年12月21日(土)〜2025年2月9日(日)
場所:根津美術館(東京都港区南青山6-5-1)
本展では、当館の所蔵に新たに加わった重要文化財「高野切」を含む、平安から鎌倉時代にかけて書かれた、館蔵の古筆切を中心に展示します。それぞれに個性的な魅力を放つ名筆の美をお楽しみください。
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/next.html
●中部地方
中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/11/19調べ
反復と偶然展(石川県)
開催日:2024年12月17日(火)~2025年2月24日(月・振)
場所:国立工芸館(石川県金沢市出羽町3-2)
本展は「反復」と「偶然」という工芸やデザインを特徴づけるふたつの性質に注目し、国立工芸館の所蔵品を紹介する展覧会です。反復と偶然がおりなす工芸とデザインの多様な表現の魅力をお楽しみください。
https://www.momat.go.jp/craft-museum/exhibitions/r6-02
●近畿地方
近畿地方(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/11/19調べ
つくる展 TASKOファクトリーのひらめきをかたちに(滋賀県)
開催日:2024年12月19日(木)~2025年2月24日(月・振)
場所:佐川美術館(滋賀県守山市水保町北川2891)
本展覧会では、現代アートとして見応え充分でありながら、ものづくりにおける「つくる」にスポットをあて、TASKOがこれまでに制作してきた作品を展示し、多様な視点で「つくる」の魅力を紹介します。
ものづくりの不思議さや面白さを通して、見る側の想像力、発想力、創造力が刺激され、自分も何かを「つくりたくなる!」、そんなワクワクがつまった展覧会です。
https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/plan/2024/11/tasko.html
生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 ―木と漆と螺鈿の旅―(京都府)
開催日:2024年12月17日(火)~2025年3月2日(日)
場所:京都国立近代美術館(京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1)
本展は、黒田辰秋の生誕120年を記念して開催するもので、初期から晩年までの代表作を通じて日本工芸史に確かな足跡を残した作家の生涯および造形思考を紹介いたします。
https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionarchive/2024/461.html
歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力(大阪府)
開催日:2024年12月21日(土)~2025年2月24日(月・振)
場所:大阪中之島美術館(大阪府大阪市北区中之島4-3-1)
本展は国芳展の決定版として、武者絵や戯画をはじめとした幅広い画題の浮世絵版画や貴重な肉筆画など、約400点を展示し、国芳の魅力を存分に伝えます。大阪では13年ぶりの、大規模な個展です。
Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン(大阪府)
開催日:2024年12月21日(土)~2025年3月2日(日)
場所:大阪中之島美術館(大阪府大阪市北区中之島4-3-1)
本展では、吉川の芸術性、ミューラー=ブロックマンの構成的デザインを表現した作品を展示します。分野を超えた二人の活動の軌跡を堪能できる大回顧展です。
https://nakka-art.jp/exhibition-post/sib-2024/
Osaka Directory 8 supported by RICHARD MILLE 谷中 佑輔(大阪府)
開催日:2024年12月21日(土)~2025年1月19日(日)
場所:大阪中之島美術館(大阪府大阪市北区中之島4-3-1)
「Osaka Directory supported by RICHARD MILLE」は、大阪中之島美術館が関西・大阪21世紀協会と共同で主催する、関西ゆかりの若手作家を中心に個展形式で紹介する展覧会です。
https://nakka-art.jp/exhibition-post/osaka-directory-dir8/
阪神・淡路大震災30年 企画展 1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち(兵庫県)
開催日:2024年12月21日(土)~2025年3月9日(日)
場所:兵庫県立美術館(兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1 )
1995年1月17日の震災では、兵庫県立美術館の前身である兵庫県立近代美術館(1970-2001)も建物や収蔵品に大きな被害を受けました。同館を引き継ぎ、2002年に震災復興の文化的シンボルとして開館した兵庫県立美術館では、これまでも震災後の節目の年に関連展示を開催してきましたが、今回が初めての特別展会場での自主企画展となります。
https://www.artm.pref.hyogo.jp/exhibition/t_2412/index.html
●中国地方
中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/11/19調べ
もしも猫展(広島県)
開催日:2024年12月19日(木)~2025年2月9日(日)
場所:広島県立美術館(広島県広島市中区上幟町2-22)
本展では江戸時代の擬人化表現、なかでも猫の表現とそこに与えた歌川国芳の影響を、国芳以外の作家による作品も合わせた131点で紹介します。
https://www.hpam.jp/museum/exhibitions/next.html
●四国地方
四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/11/19調べ
開催予定なし
●九州地方
九州地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)の美術館でのイベント情報一覧です。
※2024/11/19調べ
中村研一と中村琢二(福岡県)
開催日:2024年12月21日(土)〜2025年2月2日(日)
場所:福岡県立美術館(福岡県福岡市中央区天神5-2-1)
久しぶりの二人展としてこのたび開催する本展は、近年発見された中村研一の滞欧期の初公開作品を中心に、その他の初公開作品も多数まじえて、彼らの画業の魅力に迫ります。
https://fukuoka-kenbi.jp/exhibition/2024/0319_16793/
LOVE ファッション―私を着がえるとき(熊本県)
開催日:2024年12月21日(土)~2025年3月2日(日)
場所:熊本市現代美術館(熊本県熊本市中央区上通町2-3 びぷれす熊日会館3階)
今回の展覧会では、KCI 所蔵の衣装コレクションを中心に、人間あるいは生物の根源的な欲望や本能を照射するアート作品とともに、ファッションとの関わりにみられるさまざまな「LOVE」のかたちについて考えます。
展覧会を通して、服を着ることの意味について再び考えてみませんか。
https://www.camk.jp/exhibition/lovefashion/
琉球列島 地質・化石展(沖縄県)
開催日:2024年12月20日(金)~2025年2月24日(月・振)
場所:沖縄県立博物館・美術館(沖縄県那覇市おもろまち3-1-1)
琉球列島の地質は、古いもので約3億年前に遡ることができます。
本展では化石・地質資料を中心に各時代の特徴を紹介することで、島々の成り立ちを紹介します!
https://okimu.jp/exhibition/Geology_Fossil/