手軽に楽しむ 100均素材を使ったフラワーリース作りにチャレンジ
お部屋を彩るフラワーインテリア。100円均一を覗くと、以前よりもクオリティーの高い造花やフェイクグリーンが並ぶようになりました。そのおかげで造花やフェイクグリーンを使ったインテリアも気軽に楽しむことが出来るようになったかと思います。今回はそんな100円均一で購入したフェイクグリーンや造花を使った、華やかなフラワーリースづくりにチャレンジします。お部屋に彩りをプラスしたい方必見です。
材料
・ナチュラルリース(25㎝)
土台はナチュラルなカラーのリース。
造花やグリーンを差し込みながら接着したいので、編みこまれたデザインのものを選びました。

・ツタ状のグリーン
リースの飾り部分のベースに使用します。

・造花
今回はホワイトの中に指し色でピンクを使い、上品な雰囲気をイメージしてセレクト。


その他制作に使用したもの
・ニッパー
・マスキングテープ
・グルーガン
作ってみよう
1. リースの裏表がわかるように目印をつけます。
飾りをつけない部分にマスキングテープを貼りました。

2. リースに接着しやすいように、造花の茎をニッパーでカットします。

今回はツタ状のグリーンも同じように分解しました。

3. グリーンをリースに接着。
分解したツタの付け根をリースの隙間に差し込み、先端をマスキングテープでリースに固定します。

付け根の部分とツタの上部をグルーガンで留めていきます。

バランスをみながらツタをつけると、こんな感じで飾りのベースが出来ました。

4. 造花を飾り付けます。
カットした茎のとガクの部分にグルーを付け、生け花のようにリースに差し込んで配置、接着していきます。

完成!
30分程で完成。材料費990円で作成しました。
さいごに
当初の通り、上品なフラワーリースが出来上がり満足です。完成したリースは筆者の自宅のリビングの扉にかけてみました。

家族の評判も良く、明るい印象になったと感じているので作ってみてよかったです。
手軽な価格で時間もあまりかからず作ることが出来るので、使用する造花やグリーンを変えてシーズン毎にリースを作ってみても良いかと思います。造花以外にも、ブドウやイチゴなどのフェイクフルーツ、ハロウィンやクリスマス、イースターなど季節の行事の飾りを付けるのもおすすめです。季節感が更に増し、イベントごとの飾りとしても素敵なリースを使うことが出来るでしょう。
お部屋のインテリアのひとつに、フラワーリースの手作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。