もっと推しを愛でたい! デザインフェスタvol.60で出会った推し活アイテム
「推し活」がブームとなり、自分の“推し”を愛する人が増えた昨今。デザインフェスタでも推し活に役立つ作品や、推し活を楽しむためのアイテムを出展するブースが多くみられるようになりました。
今回は人生の大半をオタクとして生きる筆者がデザインフェスタvol.60で出会った、推し活向け作品の作家やブースを紹介いたします!推し活に詳しくない方も、ぜひご覧ください。
※出展名は敬称略にて掲載いたします。
推し活応援団 Dear Bell
推しのライブやコラボカフェ、推し活友達とのお出かけなどに欠かせない定番の推し活アイテムといえば、トレーディングカードやチェキなどを可愛く保護しつつ持ち運ぶことができる「トレカケース」。
推し活応援団 Dear Bellさんのトレカケースはとにかくデザインが豊富。大きなリボンや王冠といった王道モチーフを使ったものの他、ラグジュアリーなキルト風のデザインも。
缶バッジを飾り付けるロゼッタやヘアアクセサリーもカラバリ豊富。
karinco.(カリンコ)
karinco.さんで販売していたトレカケースは、レーザーカッターでアクリル板を切り出し制作しています。
アンニュイで抽象的なデザインと色の組み合わせは“今っぽさ”がありつつ、デザインがシンプルな分、多くの“推し”に似合う一品に出会える。自分の推しはフリルなどの甘いデザインが似合わない……といった場合にもオススメ。韓国っぽい雰囲気はK-POPアイドルにもぴったり!
きらりんきらら
ふわふわの触り心地で見た目も手触りも癒される、うさぎちゃんのブロマイドサイズのケースを展開していたのはきらりんきららさん。
ケースの内生地も凝っていて、ブロマイドで隠れてしまう部分もおしゃれ。
同じくふわふわのうさぎちゃん型缶バッジケースや、まるでケーキのようなかわいいハート型のクリアポーチも扱っていました。
Gemerry(ジェメリー)
続いては、こちらも甘いデザインがキュンとする推し活グッズを制作しているGemerryさん。
トレカケースもとても素敵ですが、筆者が注目したのは推しぬい用のコスチューム。
白を基調としたふわもこ加減と、手元に肉球がつけられた点がたまりません。日々、愛でている推しのぬいを取材のため連れてこなかったことを後悔するかわいらしさでした。
cheerful ribbon party
cheerful ribbon partyでは、ペンライトを簡単にかわいくデコレーションすることが出来るペンラ用のリボンの他、推し色を使った推し色コーデやいわゆる“参戦コーデ”にぴったりのエクステやヘアアクセサリーを販売。
こちらでもやはり気になるのは推しぬい用のアイテム。ライブ会場などの現場で落としてしまった時のために「ぬいぐるみ用迷子札」を見つけてしまいました!荷物が多くなりがちな推し事では、推しぬいを落としてしまうリスクもあるので、素晴らしいアイデア。
ハレルヤロックンロール
最後も推しぬいに使える素晴らしいアイテムを紹介します。ぬいぐるみ用「後光カチューシャ」です。
推し……それはとても尊い存在。自分の推しを思わず崇めたくなってしまう人も多いはず。そんな推しのぬいに後光をさすことが出来る、まさに「神アイテム」。
比較的小さなものから少し大きめなものまでサイズ展開があるのも、推しぬいを愛する者として「わかってるなぁ~!」と感じました。推しが神々しく見えている方におススメです。
さいごに
今回推し活を作品のテーマに据えて出展されているブースを紹介させていただきました。王道のデザインから個性的なデザインまで、かゆいところに手が届くようなアイテムを多数見つけることが出来ました。
デザインフェスタは日々推しを愛し、推し活を楽しんでる方にもおすすめしたいイベントです。きっと、あなたの推しにぴったりのアイテムも見つかるはず!