8月下旬から美術館で開催されているイベント情報 全国編
目次
- 1.●北海道地方
- 2.●東北地方
- 3.●関東地方
- 4.特別展 昭和モダーン、モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界(東京都)
- 5.館蔵品展 もっと魅せます!板橋の前衛絵画 シュルレアリスムとアブストラクト・アート(東京都)
- 6.鞍馬天狗100年(神奈川県)
- 7.日本画ができるまで ─鏑木清方の制作風景 ─(神奈川県)
- 8.●中部地方
- 9.美術コレクション展 絵画のつくり方(愛知県)
- 10.●近畿地方
- 11.2024 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展(兵庫県)
- 12.●中国地方
- 13.日本美術院再興110年 日本画の開拓者たち(島根県)
- 14.日本画の名作展 大観と春草から杉山寧を中心に(広島県)
- 15.●四国地方
- 16.●九州地方
8月に美術館で開催されるイベント情報です。
※予定は変更される場合がありますので、足を運ぶ際は事前に調べてからご来場下さい。
●北海道地方
北海道地方(北海道)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/7/16調べ
開催予定なし
●東北地方
東北地方(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/7/16調べ
開催予定なし
●関東地方
関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/7/16調べ
特別展 昭和モダーン、モザイクのいろどり 板谷梅樹の世界(東京都)
開催日: 2024年8月31日(土)~2024年9月29日(日)
場所:泉屋博古館東京(東京都港区六本木1丁目5番地1号)
本展は、梅樹作品を一堂に集めた初の展覧会となります。昭和29(1954)年に制作された現存する最大の壁画《三井用水取入所風景》は、本展の見どころのひとつといえるでしょう。住友コレクションの板谷波山作品と共に、カラリストと称された波山と梅樹の美の競演をお楽しみください。併せて、住友コレクションの茶道具をご紹介いたします。(出品予定点数:約100点)
特別展 昭和モダーン モザイクのいろどり<br>板谷梅樹の世界 | 展覧会 | 泉屋博古館東京 <六本木> (sen-oku.or.jp)
館蔵品展 もっと魅せます!板橋の前衛絵画 シュルレアリスムとアブストラクト・アート(東京都)
開催日: 2024年8月22日(木曜日)~9月23日(月曜日・振替休日)
場所:板橋区立美術館(東京都板橋区赤塚5-34-27)
本展では、戦前から戦後にかけ、画家たちを魅了した日本におけるシュルレアリスムとアブストラクト・アートを、当館が所蔵する作品と資料から検証します。
また、特集展示としてシュルレアリスムに影響を受け、長く板橋区前野町に暮らした画家、古沢岩美の作品と新収蔵資料をご紹介します。
館蔵品展 もっと魅せます!板橋の前衛絵画 シュルレアリスムとアブストラクト・アート|板橋区立美術館 (city.itabashi.tokyo.jp)
鞍馬天狗100年(神奈川県)
開催日: 2024年8月31日(土)~2025年1月5日(日)
場所:大佛次郎記念館(神奈川県横浜市中区山手町113番地)
【予告】「鞍馬天狗100年」 | 大佛次郎記念館 (osaragijiro-museum.jp)
日本画ができるまで ─鏑木清方の制作風景 ─(神奈川県)
開催日: 2024年8月31日(土)~2024年10月22日(火)
場所:鎌倉市鏑木清方記念美術館(神奈川県鎌倉市雪ノ下一丁目5番25号)
本企画展では、鏑木清方作品の本画と下絵とを合わせてご紹介し、清方の創作過程を辿りつつ、素材の美を含めた日本画の魅力を味わっていただきます。
企画展「日本画できるまで ― 鏑木清方の制作風景 ― 」 | 鎌倉市鏑木清方記念美術館 (kamakura-arts.or.jp)
●中部地方
中部地方(新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/7/16調べ
美術コレクション展 絵画のつくり方(愛知県)

開催日: 2024年8月31日(土)〜2024年10月6日(日)
場所:豊橋市美術博物館(愛知県豊橋市今橋町3-1)
さまざまな視点から、作品の新たな魅力に迫る美術コレクション展。絵画作品を対象に、その材料やつくり方に注目して紹介します。
企画展 | 豊橋市美術博物館 (toyohashi-bihaku.jp)
●近畿地方
近畿地方(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/7/16調べ
2024 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展(兵庫県)
開催日: 2024年8月17日(土)~2024年10月14日(月・祝)
場所:西宮市大谷記念美術館(兵庫県西宮市中浜町4-38)
本展では全入選作品をご紹介します。国際色豊かな作品を是非お楽しみ下さい。入選作の他にも、特別展示としてSM出版賞を受賞したアンドレア・アンティノーリ(2023年受賞/第13回)の作品を展示します。
2024 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展|西宮市大谷記念美術館 (otanimuseum.jp)
●中国地方
中国地方(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/7/16調べ
日本美術院再興110年 日本画の開拓者たち(島根県)

開催日: 2024年8月31日(土)~2024年11月30日(土)
場所:足立美術館(島根県安来市古川町320)
本展では、日本美術院の再興110年を記念し、初期に活躍した春草を含む、院展の画家たちの作品をご紹介します。画壇に大きな影響を与えた、日本画の開拓者といえる巨匠たちの名画をお楽しみください。
秋季特別展「日本画の開拓者たち」 | 足立美術館|ADACHI MUSEUM OF ART (adachi-museum.or.jp)
日本画の名作展 大観と春草から杉山寧を中心に(広島県)
開催日: 2024年8月31日(土) ~ 10月14日(月・祝)
場所:ひろしま美術館(広島県広島市中区基町3-2)
本展では、岡山県井原市に本社を置くシーピー化成株式会社の所蔵する作品を中心に、日本画草創期の動向を紹介するとともに、「日本画」というジャンルの伝統と革新の軌跡を紐解きます。横山大観、菱田春草、杉山寧といった、明治から昭和初期にかけての日本画の巨匠たちの作品をお楽しみください。
日本画の名作展 – 特別展 – [ひろしま美術館] (hiroshima-museum.jp)
●四国地方
四国地方(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)の美術館でのイベント情報一覧です。※2024/7/16調べ
開催予定なし
●九州地方
九州地方(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)の美術館でのイベント情報一覧です。
※2024/7/16調べ
開催予定なし