しまうまプリントで作品集をつくろう!
目次
- 1.しまうまプリントって?
- 2.つくり方も簡単
- 3.あとは注文するだけ
- 4.さいごに
ハンドメイド作品を制作・販売していると自信作程作品が手元に残らないものです。
今回は写真やフォトブックなどのプリントサービスを行っているしまうまプリントで、作品集やフォトブックをつくる方法をご紹介いたします。
※この記事は、アフィリエイト広告を含みます
しまうまプリントって?
写真やフォトブックをはじめとしたプリントサービスを行っています。今回ご紹介するフォトブックは、PCならばブラウザ上でスマホならばアプリで制作から注文が簡単に出来る手軽さが人気のサービス。
ポケットに収まる文庫サイズ、ましかくのかたちがかわいいA5スクエア、収納しやすく贈り物にも最適なA5サイズ、迫力のあるA4サイズの4サイズで展開。文庫サイズが最安の198円~と価格での手軽さも魅力。※2023,11現在の価格
仕上がりも手軽な価格なライトやスタンダード、質感に拘ったプレミアムハードと必要に応じて選ぶことが出来、日々のささやかな思い出から特別な日の記録まで利用シーンも幅広い。
つくり方も簡単
①PCはブラウザからしまうまプリントのページにアクセスし、無料の会員登録。
スマホの場合は専用のアプリをダウンロードしましょう。
※今回はPCでのつくり方を中心に紹介いたします。
②ログインした状態でつくりたいサイズとページ数を選択。
ページは24、36、48、72、96、144の6パターンから選ぶことが出来ます。
※編集中でもサイズ・ページ数の変更は可能ですが、サイズの変更の場合レイアウトがズレてしまう場合があるため、必ず編集中のページのレイアウトをご確認ください。
③フォトブックに使用する画像をアップロード。
PCの場合、フォルダごとアップロードすることが出来るので、使用したい画像を1つのフォルダにまとめておくとスムーズです。
※画像は1枚につき30MBまで。使用する画像が多い場合は5MB以下が推奨。
※720×720pixel未満の画像は使用できません。5080pixel以上の場合はリサイズされます。
※画像はRGBまたはCMYLKのJPEGまたはPING形式に対応
④ページごとにレイアウトを選択し、アップロードした画像を配置する。
レイアウトは1ページ毎のものから見開き全面を使ったもの、ページの余白にテキストを入れることが出来るものとバリエーション豊富。レイアウト次第で本格的な作品集として演出することが可能です。選んだレイアウトの上にアップロードした写真をドラッグ&ドロップするだけで簡単に画像を配置することが可能です。
アップロードした画像の一覧では配置済みの画像にチェックマークが入りますが、配置済みを非表示にする機能を使用すると同じ画像を重複してしまうミスを防ぐことが出来ます。
⑤表紙を作成
表紙も本文と同様にレイアウトと表紙に使用する写真を配置します。テキストで表紙と背表紙にタイトルを入れることが出来るのでこれを入力。表紙の色も変えることが出来るので作品やブランドイメージなどに合わせて選びましょう。
⑥プレビューで仕上がりを確認
作成したページはプレビューで確認することが出来るので、掲載したい写真の漏れやテキストの誤字脱字を確認しながら仕上がりを確認しましょう。
つくり方はこれだけです。実際に作業していただくとわかりますが本当に簡単です。
あとは注文するだけ

仕様をライト、スタンダード、プレミアムハードから選択、注文へ進みます。送り先の住所や発送方法、支払い方法などを画面に従って入力・選択するだけなので注文自体も通販の経験があれば難しくはありません。
さいごに

筆者も過去に6冊程、旅行の思い出やウェディングフォトのデータを使ったフォトブックをしまうまプリントで作成しましたが、作るのも発注するのも本当に簡単なのでおススメです。今年作った作品をまとめたり、ハンドメイドをはじめてからの成長の記録、受注販売の実績集などぜひ様々な用途の作品集づくりにお役立てください。