【アラビアンレポート】異国のEVENTに出店してみた!異国でガチで仕事します編 いよいよドバイモールの紀伊国屋出店!!2024年5月 Day4
夜、何度も目が覚めました。
2時間ごとに眼が覚めます。
10時に、ドバイモールへ着けばいいので、9時半頃に現地に到着していたら十分間に合います。
ホテルからドバイモールは地下鉄で30分ほどです。
8時半にホテルを出発する予定で身支度を始めました。
さて、5月4日。いよいよ今回の旅のクライマックスに突入。
このために・・・ドバイに来ました。
それが ドバイモールにある紀伊国屋での出店。
いよいよ今日です。
朝少しだけコーヒーをルームサービスで頼み心を落ち着かせていざ出発!!
どんな結果になってもここへきてy,挑戦したことは、きっと糧になる!!そう思って
奮い立たせたのでした。
ドバイモールの紀伊国屋の場所
紀伊国屋さんはどこにあるかというと、、、ドバイメトロの駅、ブルジュハリファ駅から1キロほど歩いた先にあります。
といっても、メトロの駅から連結されていますので1キロといっても建物の中を歩くだけです。
恵比寿駅の歩く歩道の5倍くらいの長さです。
ドバイメトロを降りて
表示にしたがって歩きつづけるとドバイモールの入り口に到着するのですが、その入り口のド真ん前!!
メトロというわりりに・・地下鉄ではなくて、モノレールのような場所を走っているため
ちょうどドバイモールの一番上の階にある紀伊国屋と直結しているのです。
まあ・・歩く歩道があるとはいえ・・距離は遠いですね・・

いざ、出店へ!!緊張の瞬間・・
10時に正面玄関を入り、お店の方にご挨拶。
その後色々準備を始めます。
今思い出すだけでも緊張しましたね。
幸いにも日本の方もいらっしゃるのでとても安心でした(しかも親切)
またみなさん基本的にはとても親切でした。

というわけでどんどん商品を飾り、お値段をつけていきますよ~。
ちなみにお値段は、事前に紀伊国屋に値段表を送っておき、それに基づいてシールを作ってくださいました。
この素敵な切り絵は、切り絵作家の中村美保さんの作品。
和も感じてとても素敵な作品です。

こちらは見ているだけで運がひらけてきそうなIRYUさんの作品!
IRYUさんの代理の方を通してお預かりしました。

日本の伝統工芸士、三宅さんの金彩のバッドマン。
三宅さんは有名人の衣装なども手掛けている素晴らしい職人さん。
https://www.instagram.com/nobumimiyake/
すごい迫力です!!ちなみに、三宅さんには9月のこだわりの材料展で講演会をやってもらう予定です。

そして、女性が手に取っているのは、あまざらし工房さんのお財布。
栗のような形がとてもかわいかったのでした。
お値段シールを貼りながら、どんどん商品を並べていきました。
すると・・・ちょくちょく人が見に来てくれて手に取ってくれて、買ってくれる・・・
色々聞かれましたが、もう英語がーーとか言ってる暇も、ナイーブになっている暇もありません・・
またわからない単語を翻訳ソフトで調べる暇もありません・・・
頭フル活用で、色々なご質問にこたえ・・10時スタートしたイベントはすでに15時・・

ちなみに、うさぶろうさんのこけし とても人気でした。
うさぶろうさんのこけし工房には、4月に取材にも行きました。
現在記事をまとめ中ですので・・その様子は後日MEDIAでも公開予定です。

そして・・夕方の16時。
私の目の前に現れたのは見覚えがある方・・
あれ??この人は、去年の11月に会ったようなと思い、話しかけたらなんと!!覚えてくれていました!!
この日17時からコスプレ大会があるそうで、それに参加されるそうです。

ヨネ子と記念撮影して頂きました!!😄😄😄
それにしても、とても素敵な衣装ですね!!

その後・・・なんと、アラブニュースに取材をして頂きました。
その記事がこちら。
まさか自分が遠く離れた場所のMEDIAに取材してもらえるとは・・
私ともう一人、イラストレータ もしもししもさん の方のことが書いてあります!

もうすでに昨日ナイーブになっていたことすら忘れそうなくらい夢中でした。とにかく夢中!!
そして2年ほど前に大変お世話になっていた女性がドバイに移住したってことで、紀伊国屋で久々再会!!
さらに、日本で1度オンラインMTGをして5月1日にドバイでお会いした方も同時刻に来て頂きました。
ドバイ在住の人たち同志をご紹介しました。
少しずつ、自分のドバイ人脈が広がってきていることも実感しました。
正直すでにもうナイーブ気分とかどっか飛んで行って、とても楽しくなってきました!!
ちなみに、この写真のロボットは、国民的アニメ グレンタイザー。
今年の4月から新しいシリーズが始まったそうです。(日本のアニメです)
現地の方と日本のアニメと中森明菜で盛り上がる
また色々な現地の方と話をしました。
日本のアニメ、スラムダンクの話、そして中森明菜の話とか・・・(笑)
そうか・・日本のアニメってこんなに人々に愛されてたんだなあと
私はとても幸せになりました。
日本にうまれてよかったと思いました。
私は中学の時に、コミケとか行ってしまうオタクだったのですが、周りにバレるといじめられるので
内緒にしてました。
また実は漫画とか絵も当時から書いていたので漫画みたいな絵とか実は描けるんですが、
それも当時はバレるといじめられるので(笑)
絵なんて描けないふりをしていました。
美術の時間とかもわざと絵は描けなくて下手なふりをしていました。
大学になっても、オタクと絵が描けることがばれたら、仲間外れにされそうだったので
ひたすら何もかけない、知らないふりをしていました。
そんなこと・・・今思えば隠す必要なんてなかったのです!!
今でこそアニメは市民権を得てますが、当時は、ほんとアニメが好きとかだといじめられるような世の中でした。
今の自分が当時の子供にもどったら、堂々とオタク全開でいきますね。
いじめられても全然なんとも思わないです。でも思春期の頃って世界がそこだけだから
仕方ないですね。
今みたいに色々なことを自由に選択できる世の中でもありませんでしたし・・
私は、もう英語で話したのか日本語で話したのかさえ覚えていません。
けどとりあえず色々話したのでちゃんとコミュニケーションは取れていたんですね。
というわけで・・・時間がすこしずつすぎていきます。
そして20時頃。他の出店者が少しずつ帰り始めました。
私も、もう一人の方も、この日深夜に荷物をまとめて日本へ出国予定なので、できうる限りまでその場に居ようと思いました。
そして交代で休憩にいき・・ドバイモールの中にあるスーパーに買い物にいきました。
ありえない出来事が発生・・・
ドバイモールって、とにかく広いですし、スーパーもいくつもあるので、
とりあえずうろ覚えで20分くらいかけてスーパーに到着。
スーパーで買い物をすませて・・・戻る時に。
とんでもない出来事が・・・
それは、5月3日のワールドトレードセンターでお会いした、アーティストの女性が反対側から歩いてくるではありませんが・・・
https://www.instagram.com/maripiko/
世界中を飛び回っている素敵な女性です。
もう一度会いたいなあと思っていた方です。
私は思わず話しかけました。向こうも気づきました。
ドバイモールって東京ドームが238個もすっぽり入ってしまうサイズなんです。
何度も行ってますが、未だに未開のエリアがあるほどです。
そして世界最大級のショッピングモールなのです。
人もとても多いですし、とにかくスーパーもいくつもあるし、道だっていくつもあります。
都度都度インフォメーションに道聞かないとわからないくらいたくさん道があります。
今まで何度道をきいたでしょう・
そのたびに
Go straight.Turn Left
中学校でならった、英語フレーズを何度も教えてもらいました(笑)
そんなところで、たまたまスーパーに買い物にいった自分と、ワールドトレードセンターのEVENTの合間に買い物にきた方と
出会うか!!!??という運命のような瞬間に鳥肌がぞわっと立ちました。
そして、その方のビジネスパートナーの方と名刺交換をし、日本に戻るタイミングでお会いすることに。
いやいやいや・・ドバイすごいな・・
というか、もうドバイにいるのか日本にいるのかすら分からなくなってきました。
私は何語を話しているのだ??それももうわからない。
何かの世界がポンっと開けた瞬間でした。

というわけで一度紀伊国屋へ戻りました。
さすがに10時間経過すると頭も体も疲労が・・

ヨネ子の撮影などをし、すこしずつ荷物を片付けはじめました。

そして私は決めたのです。
ドバイで、日本の作家さんやアーティストの作品が売れるような場所を作ろうと・・
たとえばレンタルボックスのようなものでもいいし、もしくはどこかのお店に置いてもらうとか・・
いずれこちらも体力がついてきたら、ショールームのようなものを持っても良いと思いますし。
日本の材料メーカーとか色んなメーカーさんが中東へ進出できるような足がかりやテストできる第一歩の場所をつくることで
海外に進出しやすくなるんではないかと思いました。
これだけいろんな縁が繋がっていく場所なので、きっと私には中東は合うのだと思います。
というわけで22時半頃。荷物をまとめ私たちは空港へと移動しました。
タクシー乗り場で、エクスプレス便タクシーみたいなのに乗って7200円くらいでした。
高いのか・・安いのか・・・距離で言うと15㌔くらいです。
ただ、空港への送り迎えの場合25AED(1000円程度)が別途かかるのと
荷物も積んでくれるからいいかって思いました。

今回のまとめ
今回の経験・・・もう4月が10年前に感じるほど自分自身成長をしたような気がします。
とても緊張しましたし、かなり疲れました。しかしそれ以上に得たものがたくさんあります。
現在、中東への販路拡大サービスのためのショールームやなどを現地の方と一緒に考えています。
今後、中東って一つの拠点として重要な場所になると思います。
しかし、日本にいるとなかなか情報が入ってきません。
戦争してるのとかイスラム教こわいとか・・そんなイメージすら持たれています。
戦争は一部エリアでしているかもしれませんが、中東全域でしているわけではありません。
またイスラム教ってとても優しい宗教です。どちらかというと、道徳みたいなことを教えてくれる宗教かと思います。
そのためイスラム教の国はとても戒律が守られていると私は思います。
お酒がダメな国なので、道歩ていて変な酔っぱらいが居ないことだけでも私にとってはありがたいです。
(よく電車の中で酔っ払いに絡まれるので)
時代はどんどん変わっているのに。情報がついていっていない。
日本人は世界中の方たちを魅了するような【こころ】をもったアニメや漫画を作れる繊細な感性をもっています。
その感性は誰かに教わって身につくものではなく、自然とともに生きていた日本人が
時には自然に泣かされ、恐ろしい思いをさせられ、そして豊かな自然に色々な恩恵をうけ・・
自然を尊敬し、雲一つ、富士山の様子や海の様子をみて、過ごしてきたり
季節によって移ろいゆく森をみて、早く春がこないかな・・と桜を思い浮かべたり
散りゆく桜をみて、また季節が巡るんだなと感じたり・・・
虫の音をきいて、鈴虫が鳴いてるなあ~虫が大合唱してるなあ~なんて思ったり・・
この感性こそが日本人のアイデンティティだと私は思います。
目に見えない世界を形にし、さらにかわいくしキャラにしてより愛されるようにデフォルメしていく創造力。
わざわざ、日本製ですっていう必要もない、文化ですっていう必要もない
現地の人がほしいもの、こまっているものを日本人の繊細な感性でモノ作りしたり開発して解決するようなものとか
より生活がたのしくなるようなものを作り、海外へ進出する人がたくさん増えることが・・
回りまわって結果日本をよくすると私は思います。
そのお手伝いができるようにしたい。心から思ったのでした。
さて、今回のアラビアレポートはこれで終了です。
今後、海外に商品をちょっと出してみたい方まずはお気軽に相談ください。
テストから初めてうまくいけば本格的に進出すればいいし、ちょっと結果がいまいちだったら、場に合わせて
何かを改善していけばいい・・それが出来る場所かならず用意します。