ある・みるが応援しているクラウドファウンディングをご紹介します!
東村山の魅力がぎゅっと詰まった、かるた作りのご支援をお願いします!
東村山市制60周年を記念して、地域の魅力を楽しみながら学べるオリジナルかるたを制作します。
「黒焼そば」や「ひがっしー」などを題材に、子どもから大人まで楽しめる内容です。
この かるた が世代間交流や地域の魅力再発見のきっかけになればと思います。
ご支援よろしくお願いします!
自己紹介
私たちは、「東村山って楽しい!」をテーマにYouTubeチャンネル「こちら東村山放送室」を運営しています。
パーソナリティはユーズ、壽太郎、キタノソラの3人です。
東村山のお店やイベントの紹介、インタビューを行いながら、時には市長のお弁当を横からつまんだり、子どもたちと一緒に空に向かって「アイーン」と叫んだりと、ユーモアたっぷりに地域を盛り上げています。
また、毎晩21時からは「居酒屋東村山」というタイトルで生配信を行い、地元の情報やアート、音楽を交えた楽しい時間をお届けしています。ゲストも大募集中です!
さらに、地元企業のPRフィルム制作にも取り組んでおり、動画を通じた営業戦略で地域の企業とともに成長を目指しています。
一緒に東村山を盛り上げていきましょう!
このプロジェクトで実現したいこと
東村山かるた を通じて、地元の文化や歴史、名所、そして素敵なお店をもっと知ってもらいたい、好きになるきっかけになってもらいたいと考えています。
親子の会話を増やし、世代を超えた交流を深める楽しい かるた会の開催も目標の一つです。
また、子どもたちが大人になったとき、「東村山市制60周年の頃はこんな感じだったんだよ」と語れるような、地域の思い出を詰め込んだ かるた にしたいと考えています。
また、かるた の読み上げ動画を作り、詠み人イラズでも楽しめる かるた も考えています。
私たちが詠む読札や街の方が詠む読札など、魅力ある読み上げ動画にいきます。
東村山かるたマップの制作も予定しています。
ぜひ一緒に作りましょう。
プロジェクト立ち上げの背景
毎晩Youtubeで配信している「居酒屋東村山」の中で、市制60周年を記念して、週に1枚ずつ かるた を作り続けてきました。
配信やSNSで読み札を募集して、1年間かけて、作り続けてきました。
「いつかこの かるた で楽しいイベントを開きたい」という思いで取り組んできた作品を、今回のプロジェクトで形にします。
現在の準備状況
現在は かるたの札を作成するとともに、並行して、サンプル品を制作しています。
リターンについて
ご支援いただいた皆さまへ、心を込めたお礼の気持ちをお届けします。
ご支援のリターンとして、オリジナルの東村山かるたや、かるたに登場する特製グッズをご用意。
また、地元の小学校へ放課後に遊ぶ用のカルタの寄贈も行います。
寄贈者のお名前を寄贈者一覧に掲載することが可能です。
さらに、私たちが直接かるたをお届けし、一緒に楽しむ特別なリターンもご用意!
東村山の魅力を詰め込んだプロジェクトに、ぜひご期待ください。
スケジュール
2月中旬 プロジェクト開始
3月上旬 かるた実演動画公開
3月中旬 かるた落語会開催
3月末 クラウドファンディング終了・リターン発送
4月下旬 かるた会開催
最後に
東村山をテーマにした、ユーモアあふれる かるた を通じて、この地域ならではの魅力を伝えたいと考えています。
「黒焼そば」や「へべれけロード」など、地元ならではの話題を取り入れ、楽しみながら東村山を知るきっかけになればと思っています。
特に、思春期の子どもと親がこの かるた を通じて会話を始めるきっかけになればと願っています。
そして、将来、子どもが親になったとき、「自分が子どものころは、こんな感じだったよ」と次の世代に伝えられるような、思い出に残る かるた を目指します。
この かるた を東村山のすべての子どもたちに届け、家族みんなで楽しんでいただけるよう広めていきます。
また、地域の魅力を再発見できるツールとして、地元の皆さまにも親しんでいただければ嬉しいです。
皆さまのご支援、どうぞよろしくお願いいたします!
支援金の使い道
集まった支援金は以下に使用する予定です。
カルタ制作費、デザイン費、リターン品仕入れ費、広告・宣伝費、動画制作費、イベント開催費、サンプル品制作費、交通費、在庫管理費、人件費など
※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。
詳しくはこちらのHPをご覧ください。