【イベントレポート】 縁を繋ぐ90分!たった90分で未来が変わるかも..ある・みる大忘年会
冬も本番を迎え
2023年の足音が聞こえる12月7日
待ちに待った
ある・みる大忘年会が
開催されました!
ある・みるアプリが
リリースされた8月20日
早くも4ヶ月弱
日々多くのユーザー様に
ご利用いただいております。
そんな、ユーザ様の為に
ある・みる運営事務局が企画した
今回の大忘年会。
1ヶ月弱前からの
告知だったのにも関わらず
多くの方々に参加頂きました!
ワクワクとドキドキが
混ざって開催された
ある・みる大忘年会
ある・みるアプリの生みの親であり
事務局の小代有美からの挨拶から始まった。
今回の大忘年会サブタイトル
2023年の予祝について一言
「アプリのユーザーが1万人になった。
夏頃改装して、凄く使いやすくなったし
日本一面白いアプリとして選ばれた。」
予祝?と思った方
予祝とは
「夢が叶っている未来を
先に祝うことで実現を引き寄せる。
夢の叶え方のこと」らしく
小代はこれまで数多くの
予祝を体験したそうです。
2023年の予祝も現実に・・
挨拶の後は
薬用酒レシピ開発者であり
野菜ソムリエプロの福光佳奈子先生に
「年末年始に嬉しいお酒のレシピ」
についてお話をして頂きました。
梅酒が大好き過ぎて
野菜ソムリエの資格を取得し
自ら自家製酒を開発されたそうです。
しかもその数1000種以上・・
自家製酒とは
野菜や果物等をアルコールに
漬け込んだもので
天然成分たっぷりなので健康的であり
美容によい成分も含まれているとのこと。
年末年始に健康的で美容的な
ほろ酔い気分を味わいたい方は
こちらを是非ご覧ください♫
https://style.iichiko.co.jp/?post_type=post%2C+page&s=福光佳奈子
福光先生のご登壇後
忘年会のメインイベント交流会へ
ご参加された方には
2023年に叶えたいことを宣言してもらい
参加者同士でSNSアカウントを交換
今回の忘年会の繋がりがきっかけで
2023年が参加された方の予祝通りの
飛躍の年になることを願い
今回の大忘年会の幕が無事閉じました・・
と思いきや
静かに終われないのが
我々ある・みる運営事務局
なんと来年からは
今回の交流会を 定期開催することに!
今後もある・みるを通して
クリエイターの方々の
繋がる場、学ぶ場、稼げる場の
サービスをより充実させ
2023年がこの記事を読んで下さった
皆様の飛躍の年になるよう願いを込めて・・
2022年も大変お世話になりました。
2023年もその先も末長くある・みるを
よろしくお願いします♪
【忘年会の様子】