ロゴ

圧倒的な業務効率化へ!Google Workspaceで今よりもお仕事を楽に

 

日々のスケジュールやタスクの管理、共同作業について

「取引先やチームメイトのスケジュール確認がめんどう、、」

「いつまでに納期すればよかったっけ?」

「○○さんにやってもらったことが全然違う、、」

とお仕事をされている時に、思ったことはありませんか?

さらに、コロナ化ということもあり

取引先や一緒に働く方々との

コミュニケーションがオンライン上で

確認することが増え

さらに煩わしさを感じているかと思います。

 

そんなあなたに

これからお仕事の管理をオンラインではじめるなら、

スマホでも利用できる

 

Google Workspaceがオススメ!

 

今回はGoogle Workspaceでの

スケジュール管理やタスク管理

共同作業ついてご紹介いたします。

 

「どうしてGoogle Workspaceがオススメなの?」

 

Google Workspaceは一緒に働く方々のコミュニケーション

作業効率を促進し、チームとしての生産性の向上

ツール間での連携を高め

より使いやすいツールを目指して作られています。

 

ブラウザ上で作業するため、

スマホでもPCでも同じアカウントを使って、

無料で作業することができます。

※有料版有り

 

<ツールのご紹介>

いたって簡単!

手軽に利用可能なツールを使って

スケジュール管理、タスク管理、共同作業のやり方をご紹介します。

 

【スケジュール管理】

・Google カレンダー

ご自身のスケジュールの確認はもちろんのこと

スケジュールの共有が可能で

「誰が」、「いつ」

「どのくらいの時間」で「何をしているか」を

カレンダー上で確認できます。

 

【タスク管理】

・Google Chat

使っている方が多いLINEに似ているツールです。

一緒に働いている方々との

コミュニケーションがチャットででき

「いつまでに」「何をするのか」の共有が簡単にできます。

また、共有したタスクはGoogle Chat内に

保存されるので管理も楽になります。

 

【共同作業】

・Google スプレッドシート

こちらは一度は聞いたり見たことがある方が多いかもしれません。

顧客や数字の管理ができたり

日々の作業をリスト化することも可能で

目的によって使用用途は様々です。

 

共同作業で向いている点は

共有が簡単にできるという点です。

スプレッドシート内で共有したい相手と

コミュニケーションができたり

Google Chatと連携すれば確認の漏れもなくなります。

 

〜 さいごに 〜

Google Workspaceには

今回ご紹介したツール以外にも

様々なツールがあり

上手く使いこなせば今までの作業が驚くほど短縮化され

その分、販売のための集客ができたり

ご自身の商品制作の時間にも余裕ができます。

 

是非、今回ご紹介させていただいたツールを利用し

日々のお仕事を今まで以上に楽しく楽にしてみましょう!

 

ご興味ございましたら、 より詳しくお話しさせて頂きます。 

下記URLより無料個人相談をお気軽にご予約ください。

 https://crowd-calendar.com/t/Yj3UmnOwJV