ロゴ

Tik Tokでファンづくりに挑戦!

大人気のSNS“Tik Tok”。未だダンス動画のイメージが強いかもしれませんが、実はハンドメイド作家の宣伝・ファン獲得用にも使うことが出来るんです。

今日はハンドメイド作家としてTik Tokで出来ることを紹介いたします。

 

どんな動画を載せているの?

Tik Tokで宣伝やファン獲得ををしているハンドメイド作家が投稿している動画の多くは、商品が自分の手元に届くまでのストーリーです。

具体的な動画の内容はこちら。

 

・完成したアイテム

商品の完成した状態を動画で映したもの。アップにしたり、クリア素材やキラキラした素材を使用している場合は光を当てて反射させることで、静止画では表現しきれない魅力を動画にしています。

 

・メイキング動画

商品が出来る過程を映したもの。全て映している方もいますが全編でなくても構いません。
特に作り方にコツや工夫がある場合はそれ以外の工程を映すことをおススメします。完成に至るワクワク感を感じてもらうための動画です。

 

・梱包動画

Tik Tokで流行しているのが、この梱包動画。言葉の通り商品の発送までの梱包作業を動画にしたものです。
「お買い上げいただいたので梱包いたします。」というフレーズではじまることが多く、商品に対し誰かが購入している商品・作家であるという安心感を演出します。

 

・資材の準備風景

発送用の封筒やショップカードにスタンプを押したり、印刷した台紙をカットしている作業風景を映しています。
資材の気に入っているポイントや作家の日常的な話題を音声で加えたり(自動読み上げ機能を利用してもOK)していることが多い動画です。

 

・材料開封・補充風景

購入した材料を作業スペースや収納ケースなどに補充している様子を映した動画です。
これから新作発表前であればその予告として、定番商品の材料であれば好評をいただいていることや購入へのお礼のための動画にぴったりです。

 

・作業環境紹介

普段作業している机などの作業場を紹介する動画。同じハンドメイドをしている方は収納方法を参考にしているようですが、多くは作品や商品の“裏側”を見て楽しんでいるようです。

 

イベント出展の告知

上記の動画にイベントの告知を組み込むことも、もちろん別途動画を用意してお知らせすることも可能。
出店当日は、完成したディスプレイと「イベントはじまりました!」投稿もおススメです。

 

Tik Tokライブ

ファンが増えてきたらリアルタイムで上記の動画を楽しんでもらうために、ライブ配信を行うことも可能です。
即売会以外でファンとの交流が出来る場として使うことが出来ます。

 

必要なものは?

必要なものはスマートフォンとTik Tokのアプリ・アカウント。メイキング動画や梱包動画用に、手元を真上から俯瞰で撮影が可能なスマホスタンドがあると便利です。
Amazonで安いものは2000円前後から販売されているので、用途に合わせて購入を検討しましょう。

 

さいごに

これらはあくまで“これまで”Tik Tokに投稿されていた一例です。動画はPOPやショップカード同様、ブランドのイメージに合わせた世界観を踏襲しましょう。
ぜひTik Tokも使いこなして、ファン獲得や交流、集客にお役立てください!