購入メッセージや梱包に添えたい!オリジナルスタンプの作り方
ショップカードや発送用の封筒等の紙製の資材をワンランプアップさせるオリジナルのスタンプ。今回は簡単にオーダー可能なスタンプの作り方をご紹介致します。
①イラスト入り印鑑
ショップカードや購入のお礼をしたためたメッセージカードに添えるのにおすすめなのが、イラスト入りの印鑑です。
本来はオフィスでの回覧や宅配の受け取りなどの認印用ですが、これを作家名で作成するとメッセージに添えるサインの代わりになります。動物や植物などイラストのバリーションも豊富です。
楽天などでも購入出来、1000円未満~2000円台と比較的安価で、またオーダーもイラストの選択と文字の指定だけとかなり簡単です。
それでは早速「印鑑 イラスト入り」で検索してみましょう。
②シャチハタ「OSMO」
印鑑よりも大きなサイズや、自分でデザインを考えたい方におすすめなのが「OSMO(オスモ)」です。判子を扱う大手メーカーのシャチハタから販売されています。
OSMOは専用マシンが設置されている店舗で利用できる、オリジナルのスタンプ作成サービスです。設置店舗は公式サイトのショップリストから検索が可能。
[OSMO公式サイトのショップリストへのリンク/https://osmo-stamp.jp/shop/]
お近くに店舗がない場合は、楽天から作成を依頼することが出来ます。(「OSMO スタンプ」で検索)
どちらの場合でも、スタンプにしたいデータを作成しOSMO専用アプリ経由でデザインの受付No.を発行して作成します。専用アプリ「OSMO」をダウンロードしましょう。
右上に「新規登録」とありますが、登録なしでも作成は可能です。
「START」を押してスタンプの作成をはじめます。
作成するサイズを選択します。楽天経由で作成する場合は、かならずこの時に選んだサイズのものを購入してください。
続いて「写真を使ってスタンプを作る」を選択。
デザインはあらかじめ作成しておきましょう。データの作成については次の項で説明いたします。
画像を選び、表示されている白い範囲の中で位置を調整します。
調整後、「決定」ボタンを押しましょう。
次も確認をして「送信」を押します。
作成したデザインの受付No.が発行されました。
この受付No.を店舗のOSMOに入力すると作成したデザインのスタンプが購入できます。楽天からの場合は作成するサイズのOSMOの購入時に備考欄などでこの番号を記入します。(詳しくは販売店の購入方法をご確認ください)
③データの作成
データの作成はPCのブラウザやアプリからスマホでデザインの作成が可能な「Canva」を使用します。
「Canva」って?
※[商用利用OKなデザインツール「Canva」「Canva Pro」が便利!]のリンク
PCからの場合は右上の「デザインの作成」をクリック、
「カスタムサイズ」を選択
作成するスタンプのサイズを入力します。
アプリからは、TOPページ右下の「+」マークをタップ
PC同様に「カスタムサイズ」を選び作成を開始します。
この後の作業は他のデザインの作成と変わりありませんが、注意点が2つ。
・白と黒の2色でデザインを作成する
・テキストや素材の線は細く、細かくしないこと
特に2つ目は線が細かすぎるとかすれたりしてデザインを再現しきれない場合があります。
デザインが完成したら、OSMOアプリに使用するためにCanvaアプリから画像としてダウンロードして使用しましょう。
さいごに
梱包やメッセージカードなどをより印象的にするオリジナルスタンプ。
手軽なイラスト付き印鑑やシャチハタから販売されている「OSMO]を利用するのが手軽でおすすめ。
デザイン作成は「Canva」が手軽です。
その他にもCanvaでダウンロードが可能な形式であるjpegやPDFでの入稿が可能なところであれば、この記事を応用してスタンプの作成が可能です。
ぜひ挑戦してみてください。