参加前に必ずチェック!イベント参加当日の持ち物チェックリスト
イベントに出展参加する際、どんなに準備をしても「何か忘れ物をした気がする…」という不安は付きもの。参加当日に必要な持ち物を6つのカテゴリーに分けて紹介いたします。
ぜひチェックリストとしてもお使いください。
①商品に関連するもの
- ・商品
- ・商品を修復する用具など
商品を忘れてはいけないのはもちろんですが、思いがけず販売中に商品に破損が出てしまうことを想定して修復に必要なものを最低限持っていきましょう。
②出展に必要なもの
- ・出展者パス
- ・駐車場パス
- ・会場案内図
出展参加者として入場するために専用のパスや参加者証が必要です。売り子さんなど同行者にも必要なため人数分忘れずに。駐車場の利用にもパスが必要な場合も同様に参加者分用意しましょう。
会場案内図は自分のブースの確認のために必要です。離席した際にブースに戻ったり、お手洗いの場所がわかりにくいなど無いと意外と困ってしまいます。
③販売に必要なもの
- ・お釣り・コインカウンター
- ・小型の金庫
- ・電卓
- ・領収書・印鑑
- ・持ち帰り用レジ袋
- ・名刺・ショップカード・チラシ
- ・席外しカード
おつりは1万円札を出されても大丈夫なようにお札も含め十分に準備しておきましょう。コインカウンターや小型の金庫があると便利です。
電卓はレジアプリを使用する場合でも万が一に備えて持っておくといいでしょう。領収書はお客様から求められた際に発行が必要です。
印鑑も併せて用意しましょう。「席外しカード」は特にひとりで出展する際に必要です。
お手洗いなどで離席する際に「●時まで離席中です」などと表示をするために私用します。その場で書けるのでスケッチブックがおススメです。
④展示に必要なもの
- ・ディスプレイ(什器・看板・クロス)
- ・POP・値札
クロスはレンタルをした販売用の机などに敷いて使用するほか、離席時に商品の上に掛けておくことで販売中ではないことがわかりやすくなります。
POPや値札は当日紛失してしまったり特定の商品の分をつくり忘れていたなんていうことも考えられるため、無地のものも予備として持っていくと安心です。
⑤文具など
- ・ハサミ・カッター
- ・ガムテープ・養生テープ
- ・ペンなどの筆記具
設置の際の補強や予備の値札の作成などでこれらの文具は持っておくと役立ちます。
特に養生テープは貼ったあとが残りにくく床面やレンタルの机に使用できる(イベントごとに異なります)場合もあります。
⑥その他
- ・ハンカチ・タオル
- ・モバイルバッテリー
- ・食事・飲み物
- ・常備薬
- ・防寒・防暑グッズ
- ・ゴミ袋
- ・エコバッグ
ほとんどの場合、会場で電源を借りることは出来ないため、モバイルバッテリーは必須。特にレジアプリを使用する場合は行き返りの移動なども踏まえて容量の多いバッテリーを用意しましょう。
売り子さんも一緒に参加する場合以外では、食事の買い出しにも離席が必要です。予めおにぎりやパンといった簡単に食べられるものや飲み物を持参しておきましょう。会場によっては屋内であっても外に面したドアやシャッターなどを開放している場合もあるため防寒防暑グッズも必要です。
イベント出展中は何かとゴミが出るので、マナーとしてゴミ袋も必ず持っていきましょう。
エコバッグはイベント参加中に他の出展者ブースで買い物をした際だけではなく、離席時にお釣りなどを持って歩くために持っておきましょう。
さいごに
さて、忘れ物はありませんでしたか?
準備をしっかりして、イベント出展を楽しみましょう!